ほめほめドッグトレーナー由香です
週末のパピークラス
6ヶ月齢豆柴の勝和(まさかず)くんは、レッスン7回目
4ヶ月齢豆柴の茶太郎くんは、レッスン2回目
5ヶ月齢トイプードルのくーちゃんは、レッスン3回目
そして、新入生が2頭
5ヶ月齢トイプードルのいなりくん
2ヵ月齢シベリアンハスキーのぽてとくん
さて今回のテーマは、食べ物を守らない犬に育てよう♡
あなたのわんちゃんは食事中、家族が側を通るだけで唸ったり、
空になった食器を回収する時に、唸る•咬むということはありませんか?
奪う気は無いのに、悲しいですよね。。
これは食物関連性攻撃行動と言って、フードや食器など食物に関連する物を守ろうとする、犬の本能的な攻撃行動です。
そしてこの問題の怖いところは、今は問題無いように見える子犬でも、成犬になってから出て来る場合も多いことです!
目に見えて無い問題だと飼い主さんは気付きませんが、食物を守ると言うのは生存本能なので、全ての仔犬に潜んでいます。
そのため、将来食べ物を守らない犬に育てるには、子犬の時期の予防のトレーニングが重要です!
具体的には、毎日の食事の時間を使って、”人は食事を奪う存在では無い”という事を教えていきます♡
食事中に、フードを追加する練習
「手が出てくるのは、取られるんじゃなくて・・・」
「おかわり追加してくれるんだ~♪♪」
「お利口~♡」
皆さん、とっても上手に出来ました
私のやり方は、本やネットには書いてない、飼い主さんにも犬にも簡単で楽しいやり方です♡
家族の一員として迎えた子犬と仲良く楽しく暮らすための、私の『100%ほめるしつけ』のパピークラス♡
>パピークラス受講生のご感想はコチラ
>パピークラス・パピーパーティ詳細はコチラ
お試しのパピーパーティ、次回開催は 2月23日(日)です♡
参加ご希望の方、ご予約は「お問合せ」から♡